ホーム > ナラティブブログ

梅雨が明け太陽が眩しい季節となりましたが、

皆さまお身体の調子はいかがでしょうか。

3北病棟看護師の生方です。

最近の病棟の様子は、週3回のコーヒータイムがありますが、

時間になると部屋から患者さんがステーション前に集まってきます。

患者さん同士の会話も聞かれ短い時間ではありますが、

楽しそうに過ごしております。来ることが難しい

患者さんはお部屋でコーヒーを提供し、

それぞれのペースでコーヒータイムを楽しんでいます。

患者さんの笑顔が増えることはとても嬉しいです。

これからも続いていって欲しいです。

暑さはこれからが本番です。

体調管理に十分気を付けてお過ごし下さい。

カテゴリー:富家病院

暑さに負けるな2023年7月11日

こんにちは。

富家病院デイケアセンター、介護士の秦です。

今年も夏が早く到来し、暑い日々が続いていますね。

皆さん水分はしっかり補給されていますか?

私ですが先週、石垣島へ行ってきました。

石垣島の紫外線はとてつもなく強く埼玉と気温は同じくらいですが、

かなり暑く感じました。

石垣島で撮った一番お気に入りの写真を載せます!

埼玉には海がないのでとても感動しました。

今度は宮古島に行きたいと思います!

これからも暑さ対策しっかりして夏を乗り切りましょう!

 

WEB漫画「大井苑の犬」第80話

みなさん、こんにちは!
本日は「メディカルホームふじみ野の猫」を配信します。

 

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

 

カテゴリー:大井苑の犬

居心地のいい場所2023年7月10日

こんにちは!メディカルホームふじみ野 介護の水野です!

今日は皆様お待ちかね(?)の、猫ちゃん通信です~!(=^・^=)

毎朝かかさずフロアを運動のため散歩しているY様。

散歩の合間にこの椅子で休憩をするのですが、

いつも通り朝の散歩の合間の休憩にリビングで腰をおろすと、

それまでいつもの水槽の前にいたキャンディーちゃんが、

くるりとY様の方を向いて自らY様の隣のイスにジャンプ。

撫でてと言わんばかりに「にゃぁ。」と小さな声でY様を見つめて促すと、

微笑みながらY様が撫ではじめ、

気持ちよさそうにキャンディーがしていました。

シャッターチャンス!とカメラを取って戻り、

カメラを構えると、キャンディーちゃん、「邪魔しないで。」とちょっと不服顔。

一枚お写真をとらせていただいてすぐに退散すると、

また気持ちよさそうにY様に背中を撫でてもらっていました。(=^・^=)

WEB漫画「大井苑の犬」第79話

みなさん、こんにちは!
本日は「メディカルホームふじみ野の猫」を配信します。

 

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

 

カテゴリー:大井苑の犬

手芸教室2023年7月8日

こんにちは。

富家在宅リハビリテーションケアセンター 理学療法士の柿沼です。

デイケアではリハビリや、アクティビティ、脳トレ、

テレビ鑑賞といったように利用者さま個々でそれぞれの過ごし方をしています。

その中でも手芸が趣味な方々が午後の限られた時間で

コツコツと作った作品がデイケアにはいくつか飾ってあります。

他の利用者さまからも好評で、立ち止まって作品を見ている方や、

バザーを楽しみにされてる方も多いです。

これは製作途中の切り込みです。

切り込みについて楽しそうに話されていました。

製作時間を楽しみにしており、集中して取り組まれております。

完成したら改めて見せて下さい。

富家病院 本館5階 刈田麻千子です。

先月のこととなりますが、

3年ぶりに富家運動会が開催されました。

病棟から参加された患者様からは、

「楽しかったー!!」「久しぶりに外出て気持ちよかった!!」

などなど興奮の声がたくさん聞かれました。

帰室後は皆さん談話室でパン食い競争のパンを笑顔でほお張っていたのが

とても印象的で楽しかったのが伝わり、私も嬉しくなりました。

淹れたてのコーヒーとアンパン、とっても合いますよね!

私はお留守番組で、5階のベランダから少しだけ覗いて参加気分を味わいました。

写真はベランダから撮った運動会の様子です。

5階カラーのオレンジユニフォームが輝いて見えますね。

賑やかな声が聞こえ、コロナ前の活気が戻り私まで元気をもらった一日となりました。

また、次回の運動会が楽しみです。

カテゴリー:富家病院

WEB漫画「大井苑の犬」第78話

みなさん、こんにちは!
本日は「大井苑の犬」を配信します。

 

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

 

カテゴリー:大井苑の犬

こんにちは。富家病院 透析室の林(温)です。

今日は、透析室のスタッフを紹介したいと思います。

透析室専属の介護スタッフ、河野さん、布施さん、カミルさんの3人です。

河野さんは20代ですが、しっかり者で頼りになるスタッフです。

当院透析室にかかっている患者様すべての顔と名前はもちろんのこと

それぞれの車椅子や持ち込まれる私物に至るまでを、本当によく

記憶してくれています。透析治療を受ける患者様は、体重測定の際に

ご自身の身体以外の物は風袋として引いて計算するのが原則ですから

『いつもと違う持ち物に気付く』というのは、とても大切なこと

だったりするのです。

布施さんはシャキシャキと動く様子からはとても想像できませんが

もうすぐ傘寿を迎える年齢だと聞いて誰もが驚いてしまうことでしょう。

現在透析室の患者様の平均年齢は74.5歳ですから、患者様にとっては

自分より年上の布施さんにだからこそ、打ち明けられるお気持ちがあるようで

布施さんと会えるのを楽しみにしてらっしゃる方も多いのです。

カミルさんはフィリピンのダバオ市出身です。もちろん言葉のハンデは

あるのでしょうが、持ち前の人懐っこい笑顔と優しいトーンの声かけで

患者様と上手にコミュニケーションをとっています。彼女を見ていると

介護の現場で大切なことは、文法の正しい日本語なのではなく、その人を

思った言葉かけや表情・行動なのだなぁと改めて教えられます。

午前午後と2クール体制の透析室では、入れ替え時には怒涛の忙しさ

になります。彼女達は、透析室の円滑な業務の一端を担ってくれている

存在でもあるのです。

透析室にいらした時は、是非彼女達を探してみてください。

フロアが一段落した時間帯、和気藹々と次の準備をする3人の後姿からは

国境も世代も超えたrelationshipを垣間見ることができるでしょう。

写真:3人が揃うと、仕事が早い、早い!

カテゴリー:富家病院

6月行事食のご紹介2023年7月5日

こんにちは。富家病院栄養科の稲毛です。

日に日に暑くなってきましたね。

こまめな水分補給をとって熱中症に気を付けましょう!

今回は6月18日[ 父の日]の行事食をご紹介します。

赤飯、かきたま汁、天ぷら、オクラの胡麻和え、フルーツ杏仁を提供しました。

患者様から赤飯を食べたいという声があったため、喜んで頂けたら嬉しいです。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧