こんにちは富家病院デイケアセンターの久保です。
昨年筋トレをしていましたが、
夏が終わると止めてしまっていました。
そして今年も筋トレをしようと思える時期が近づいてきました。
昨年やる気がある時に買ったプロテインを
飲みきるまではゆっくりと継続していきたいと思っています。
目指せ細マッチョ!
プロテインで迷っている方は
VALXのプロテインをお勧めします。
溶けやすく美味しいです。
こんにちは富家病院デイケアセンターの久保です。
昨年筋トレをしていましたが、
夏が終わると止めてしまっていました。
そして今年も筋トレをしようと思える時期が近づいてきました。
昨年やる気がある時に買ったプロテインを
飲みきるまではゆっくりと継続していきたいと思っています。
目指せ細マッチョ!
プロテインで迷っている方は
VALXのプロテインをお勧めします。
溶けやすく美味しいです。
皆様、こんにちは、
メディカルホームふじみ野 介護・森下です。
S様は5月2日に他のフロアから1Fへ居室移動してこられました。
以前、腰を骨折し、ADLも下がっておられましたが、すっかり回復し、車いす⇔ベッド
への移乗も立位が取れるまでになりました。
また、いつも食事の際に“うまい、うまい”と言いながら召し上がっている姿がとても
微笑ましく、職員も皆「Sさんが来てくれてよかったね」と言っています。
とても穏やかな方で、介助に入ったときには必ず「ありがとう」とおっしゃって頂き、
職員一同癒されております。
これから夏を迎え、寒がりのS様にも過ごしやすい日々が続くと思いますので、たくさん
食べて後半に向けて体力をつけて行きましょう。
こんにちは。
富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室の梅澤です。
みなさん、サボテンの花って見たことありますか?
デイケアのご利用者様が丁寧に愛情をこめて育てて下さったサボテンを
「お花が咲きそうなの!」
と、デイケアに寄付して下さいました。
お花が咲くまで、外に出して日光を浴びたり、皆で話しかけたり・・・
スタッフ・利用者さま全員で大切に育てた結果・・・
見事なお花が咲きました!
みんな大喜びで、大変盛り上がりました!
サボテンの花の寿命は短く、1日で見ごろが終わってしまいます。
現在までに4回、花を咲かせてくれて、利用者さまを笑顔にしてくれている、
デイケアのアイドルサボテンです。
皆さんこんにちは。富家病院 5階クラーク十和田です。
つい先日、話題のナラティブバスツアーに参加してきました。
目の前に到着した大きく綺麗なバスは、
100年をこえる物語をつなぐ豪華列車 “ななつ星in九州”を手掛けた
デザイナー作である事をお話し、患者様には出発前からワクワクして貰いました。
何気ない景色も、いつもとは違う高さから見るだけでドキドキです。
この日のコースは「航空公園周遊の旅」
雨に濡れた新緑の並木道と、大きな窓から見える飛行機が迫力満点で、
車内はたいへんに盛り上がりました。
帰り道、Y様がポツリと「カラオケはないのかい?」
「どんな音楽が好きなの?」と聞くと、ジャズやロックとおしゃれな発言。
スマートフォンから音楽を流してみると、車内の雰囲気はガラリと一変。
「この豪華なバスにはクラシックが合うだろ!」と更にリクエスト。
ナラティブバスは素晴らしく音楽映えし、それはそれは優雅なひと時となりました。
曲が変わる度に、前方のS様の奥様から曲名の声が聞こえます。
それが見事に的中していて、イントロドン要素も加わったバスの中では笑い声が響き、
一体感が生まれました。
病院に戻って直ぐにお写真をお届けしました。
「こりゃぁプライベートジェットて言っても誰も分からねえな!」
Y様は嬉しそうに笑ってくれました。
正味1時間ほどの旅でしたが、新たな物語が綴られました。
WEB漫画「大井苑の犬」第72話
みなさん、こんにちは!
本日は「大井苑の犬」を配信します。
FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!
富家病院 本館5階 刈田麻千子です。
先月のブログでは富家病院へツバメが飛来し、
巣作りを始めたことをご報告しました。
本館5階の窓の外でもあちらこちらでツバメが飛んでいるのが見え、
私たちの目を楽しませてくれ患者様との会話も弾んでいました。
毎日気持ちよさそうに飛ぶツバメに癒されていました。
それからふと気が付くとツバメの姿があまり見えないなと思い、
巣を覗くと、なんということでしょう!!
巣が崩壊していました・・・。ガーン( ;∀;)
そういえば昨日の夕方、窓の外にカラスが飛んでいたような?
これも自然の摂理なのでしょう、弱肉強食の世界です。
こんなところに巣があることに気づくなんて…カラスめ…
きっと親鳥は落胆していることでしょう。
今年の5階のツバメはとても残念でしたが、
これに懲りずに来年も富家病院へやってきてほしいものですね。
こんにちは。 富家病院 透析室の林(温)です。
今日は、透析室のスタッフを紹介したいと思います。
透析室には4月から2人の新人ME(臨床工学技士)さんが入職しました。
鈴木さんと吉田さんです。
そして、透析ナースとしても既卒の森川さんが仲間入りしてくれました。
当院の新人さんというと、なかなか名前入りのユニフォームが届かず
入職してから1か月くらいは出身校などの私物のスクラブを着て
勤務する…というのが新人MEさんあるある(R.4 6月9日掲載のブログ参照)
なのですが、今年は早く届いたようで、透析室に初出勤した時から
「F」ロゴの入った青いスクラブに身を包んでいました。
去年のブログで書いたように、「F」ロゴの入ったユニフォームに
初めて袖を通した時は、何とも言えない緊張感と面映ゆさを感じたものです。
私達と同じユニフォームに身を包み、それぞれのプリセプターの元で
どんどん仕事を覚えていく彼らの姿は、学ぶことと成長することの
素晴らしさを私達に教えてくれます。
入職して約2か月、今の気持ちを聞いてみました。
鈴木「みなさんに支えられ、2か月が経ちました。初心を忘れずに
できることを増やしていきたいです。」
吉田「毎日楽しく仕事しています!早く環境になれるよう頑張ります。」
森川「みなさんのおかげで、仕事を覚えることができています。
チームワークを大切にして安全に業務を行いたいと思います。」
透析室にいらした時は、是非この御三方を探してみてくださいね。
初めてユニフォームに袖を通したあの日を、一緒に思い出しましょう♪
写真:希望に満ちた御三方。左から森川さん、吉田さん、鈴木さん。
こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の関口です。
ある方から5月の誕生花であるカーネーションの寄付を頂きました。
とてもたくさん頂きましたので、ご利用者様にもプレゼントさせて
頂きました。
私自身もそうですが、お花のプレゼントをもらうことは珍しいのか
デイサービス内が笑顔で満開になりました。
皆様こんにちは。
メディカルホーム苗間介護士 古内崇史です。
今年も早いものでもう6月にはいりました。
「あけましておめでとう」から始まりカレンダーはもう半分が経過しようとしていますね。
毎日があわただしく、忙しいと時間が経つのもあっという間で。
コロナウイルスとも長い付き合いで。1日1日が経つのが余計に早く感じますね。
これから、ジメジメした梅雨のシーズンがやってきます。
そしてそのあとには暑い 暑い夏もやってきます。
皆様もお身体に気をつけて1日1日を大切に充実した日々をお過ごし下さい。
皆様こんにちは。
グループホーム鶴ケ岡苑 野地です。
5月14日(日)に母の日を迎えましたが、
当苑でも12日(金)に母の日のイベントを行いました。
両ユニット合同にて女性の入居者さんが集まり、
職員より手作りのプレゼントをお渡しし大変喜んでいただきました。
記念撮影をしたり、一緒におやつを召し上がったいただき、
素敵な母の笑顔が見られた一日となりました!