ホーム > ナラティブブログ

癒し、、、2023年5月17日

みなさん こんにちは。

富家病院 医療相談連携室の志奥です。

突然ですが、皆様にとっての「癒し」ってなんですか?

私の最近の癒しは、「飼い犬」です。

アプリコットという毛色のトイ・プードルです。

今年の1月に我が家に来ました!

お散歩も最近デビューをし、近所の公園によく行きますが、

葉っぱや蝶々を追いかけまわしたりと、なんだか落ち着きがなく大変です(笑)

まだ生後6か月なので、きっと、外の世界に興味深々なのだと思います。

とても可愛く、私の癒しです!

「癒し」の効果はさまざまありますが、

代表的な効果でいうと「ストレス発散」です。

日々の仕事を充実させる為にも、自分にとっての「癒し」を見つけ、

そこに時間を使う事は、自分の心と体によい影響を与えると思っております。

カテゴリー:富家病院

継続はちからなり2023年5月15日

こんにちは。

メディカルホームふじみ野の介護士、長谷川です。

皆様、今回はメディカルホームふじみ野の入居者K様についてご紹介させて頂きます。

K様は、話をすることがとても好きで、

ご家族や、気の合う友人とは、携帯電話で話していると時間を忘れて、

会話に没頭し時が経つのを忘れるほど幸せだとおっしゃっていました。

また、棒針編みを得意とされています。K様は、話をしたり、

編み物をする目的の一つとして、物忘れの防止があるそうです。

そして、すこしでも時間があると、セーターやマフラー、靴下、

レッグウォーマーなどを編んでは、ご家族や友人へプレゼントをすることを喜びとされています。

写真のドリンクホルダーは暇な時間を見つけて編み、2日で作ったそうです。

「50代から編み物を見様見真似ではじめて、今では、セーターを一枚編むのに1週間かかる」

とK様。編み物歴は約30年の腕前です。私は、いくつかの作品を拝見しました。

ご自身の身体のサイズに合わせたセーターや靴下、

6月に生まれる曾孫様の為に編んだ可愛らしい赤ちゃん用の靴下の完成度の高さに、

「私が、自分で作るよりお店で買った方が早いです。

さすが、プロ、見事な出来栄えですね、感動しました。」と言うと

「鍋敷きは簡単につくれるわよ。セーターは無理、難しいから確かに買ったほうが早い」とK様。

明るく優しい笑顔と前向きな話を聞かせて頂き、いつも心が癒され、元気をもらえます。

これからは、電話だけではなく、ご友人の方とお会いして話をする機会が増える事と思いますので、

出来る限り楽しく過ごして頂けるようにお力になれたら幸いです。

編み物に飽きてきたら、気分転換に塗り絵をやって、

交互に進めると長く続いて完成させる事ができるそうです。

私は試したことはありませんが、一つのことに集中するよりも、

二刀流のほうが作業効率が良いかもしれません。

歯ブラシ交換2023年5月13日

こんにちは。

富家在宅リハビリテーションケアセンターデイケア室の鈴木です。

早いもので新年度になり1ヶ月経ちました!気温差もありますが、

徐々に暖かくなりすっかり春ですね。

ところで、季節を問わず普段使ってはいるけれど、

交換するタイミングを逃してしまいがちなもの…

それは歯ブラシではないですか?デイケアでも口腔ケアを行っておりますが、

同じ歯ブラシを使い続けている方も見受けられました。

デイケアでは新年度になった4月に、

お口の健康のために「歯ブラシ交換のお願い」のお便りを皆様に配布しました。

歯ブラシの状態の確認と交換をお願いし、また歯ブラシセットの袋について、

歯ブラシの紛失防止などの為に「巾着袋のような口の閉まるもの」とお願いをしていました。

一か月経った今、新しい歯ブラシと袋に交換してくださる方もおり、

中には手作りの巾着袋もありました!ポーチの方は奥様が作ってくれたものだそうです♪

ちなみに少し過ぎてしまいましたが、毎月8日は歯ブラシ交換デーらしいですよ。

つい忘れがちな歯ブラシ交換ですが、皆様もお口の健康のために定期的な交換を!

 

ナイチンゲールデー2023年5月12日

皆さんこんにちは!医事課の椎名です。

今年の2月から、アルバイトとして働かせて頂いておりましたが、

4月より新入職員として入職させて頂きました。

あっという間に3ヶ月が経ちましたが、未だに緊張の毎日です。

さて、今日5月12日は何の日か皆さんご存じでしょうか?

5月12日はイギリスの看護師、フローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんで、

「ナイチンゲールデー」と制定されています。加えて、

「看護の日」「国際看護師の日」も関連して今日の記念日に制定されているそうです。

ナイチンゲールは世界初の看護学校の設立や病院建設など、

医療制度の改革に大きく貢献した人物で、「ランプの貴婦人」や「白衣の天使」などと

呼ばれていますね。

医事課では、患者様のご家族様とお話をする機会が多いので、

ご家族様への思いやりや寄り添う気持ちを大切にし、

これから少しでも貢献できるように私も精一杯励みたいと思います。

過ごしやすい季節になりましたが、皆さんお身体に気を付けてお過ごしください。

カテゴリー:富家病院

WEB漫画「大井苑の犬」第66話

みなさん、こんにちは!
本日は「メディカルホームふじみ野の猫」を配信します。

 

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

 

カテゴリー:diary, 大井苑の犬

癒し2023年5月11日

こんにちは。富家病院 病棟クラーク 平野です。

仕事や家事で、忙しい毎日を過ごしていると思いますが、

みなさまにとって、趣味や好きな事、癒されるものはありますか。

私の場合は、家族の一員でもある愛犬と一緒に過ごす事です。

ストレートに気持ちを表現してくれて、

戯れている時間は何よりの癒しになります。

散歩が大好きで、休日など時間のある時には、2時間以上歩きます。

雨が嫌いで、雨の日はテンションが低いです。

マッサージが好きで、背中を向けて要求してきます。

ドライブが好きで、車に乗せてあげるとすごく嬉しそうにしています。

これからも一緒に過ごす時間を、大切にしたいと思います。

日々、忙しいと思いますが、みなさまも好きな事などで、

癒される時間をお過ごし下さい。

 

カテゴリー:富家病院

ツバメの飛来2023年5月10日

富家病院 本館5階 刈田麻千子です。

今年も富家病院にツバメがやってきました。

3月のある日、患者様に「昨日からツバメが飛んでるのが見える。」

と言われ窓の外を見ると本当にツバメが飛んでいるではありませんか。

「本当だ!わーツバメだ~!!」と思わずテンションが上がってしまいました(笑)

今年もやってきました‼ツバメの季節🐥

まずは修復作業からでしょうか?壊れかけていた巣がみるみる修復されていました。

なんと今2つの巣が同じ壁に作られています。

電線に止まってこちらをうかがっているツバメ、

まるでつがいで話し合っている様なツバメ、

一生懸命巣を作り直しているツバメ、

数日で色々な姿のツバメが見られました。

今年もツバメの成長が間近で見られると思うととても嬉しいです。

あと数日もすれば卵を温めている姿が見られるかもしれませんね。

またブログで追ってお知らせしたいと思います。

カテゴリー:富家病院

WEB漫画「大井苑の犬」第65話

みなさん、こんにちは!
本日は「四街道苑の犬」を配信します。

 

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

 

カテゴリー:大井苑の犬

余暇の時間2023年5月9日

こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の志村です。

コロナ自粛も緩和され、だんだんと活気が戻りつつありますが感染対策には十分配慮し、

思い思いに余暇の時間を皆様楽しまれております。

麻雀・将棋・昼寝・パズル・読書・筋トレ・合唱 ・・・

デイ苗間では最近、13時より合唱を皆さんで行っています。

マスク生活で表情筋が緩んできたことや話をしにくくなった等がきっかけで言語・発語の

トレーニングを兼ねて行ったのがきっかけです。

今ではたくさんの利用者の方々が参加され楽しまれています。

また、始めてから声が大きく出るようになった!嚥下がよくなった!退屈じゃない!等の声が聞かれ、

うれしく思っています!!何事も楽しみながら行うのが大切ですよね♪

もちろん、感染対策としてマスクはしたまま唄っていただいております★

昔取った杵柄2023年5月8日

皆さんこんにちは!

メディカルホーム苗間の介護士・恩田雄一朗です。

今日は少し私的で素敵なとある日のMHNナラティブをご紹介しようと思います。

先ずこの話に先駆けまして、簡単な私の紹介を少々…

何を隠そうこの私、ここ10年以上は美容室や床屋さんを利用したことがありません

(ホントです。)

家の浴室などで安物のすきバサミとカットばさみ、

時にバリカンを使いセルフカットで自分の髪を切ってきました。

そんな私のセルフカット時の弱点…後ろ髪の襟足を綺麗に揃える事であります。

今回の話の当日もセルフカットしたばかりで、

我ながら綺麗に整った前髪や横髪を尻目にやはり襟足がパヤパヤッと飛び出していたのでした。

そんなこともあり、我が苗間で元プロの美容師さんであるMさんに世間話ついでに

襟足が不揃いで困っている件について話したところ「そんなの何時でも俺が切ってやるよ!」と

快諾して下さったのです。

心を決めた私は(笑)、Mさんに襟足を整えて頂く運びとなりました。

内心では…(元プロとはいえ引退されてからどれだけ経つのか…大丈夫だろうか…)等と

失礼な想いが過ぎっていたのですが…

いざ、年季の入った道具を手にされて真剣な面持ちになったかと思うと、

あれよという間に不揃いだった襟足が整っていたのでした。

当初抱いていた自分の先入観が恥ずかしくなる程の腕前で、正に昔取った杵柄だな…

と感嘆しました。

過去に幾度となく繰り返された記憶や確かな技術はそう易々とは無くなったりしないものなのだなと…

私たち職員はこういった個々の入居者様の背景や残存機能を身近で垣間見れる

またと無い機会に巡り合えているのだなと実感したひと時でした。

職員からの感謝の言葉を聞いたMさんは「はいどういたしまして~!!」

と一言残し颯爽とデイサービスへ向かわれたのでした。

Mさん、本当にありがとうございました!

 

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧