ホーム > ナラティブブログ

WEB漫画「大井苑の犬」第61話

みなさん、こんにちは!
本日は「大井苑の犬」を配信します。

 

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

 

カテゴリー:大井苑の犬

4月行事食のご紹介2023年4月27日

こんにちは。富家病院栄養科の稲毛です。

きれいに咲いた桜の時期もあっという間に過ぎ、4月も終盤になりましたね。

今回は4月5日[ 花見御膳]の行事食をご紹介します。

菜の花ご飯、清汁、天ぷら、ふきのおかか煮、果物2点盛りを提供しました。

菜の花ご飯や筍の天ぷらなど、春の旬を感じられたかと思います。

先日行った嗜好調査でも味のついているご飯を好きな方が多くいらっしゃったため、

喜んで頂けて良かったです。

5月の行事食もお楽しみに(^^)

カテゴリー:富家病院

故郷2023年4月26日

皆さんこんにちは。リハビリ室の穴原です。

もうすぐゴールデンウィークですね!

私は毎年実家に帰省しています。

私の実家は群馬県にあり、

とてものどかなところです。

土地は家や田んぼが占めており、

自然がいっぱいに広がっています。

車移動が必須なので交通量は多いですが、

お店があまりないので静かで落ち着きます(笑)

故郷はなんだかほっとする気がします。

皆さんの故郷はどのようなところですか。

長期休みに帰省をしてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。富家デイサービスセンター苗間の介護士の三橋です。

五月の節句にちなんで、デイ苗間ではご利用者様と鯉のぼりを作成してみました。

画用紙を切って、色を塗って、目と鱗を貼りました。

色とりどり、小さな鯉のぼりがたくさん出来上がりました!!

さてさて、どう飾りましょう。これをいろいろな所に貼ってみようか。。。

それとも小さな鯉のぼりを組み合わせて大きな鯉のぼりを作ってみようか。。。

完成まで少々お待ち下さい♫

 

春といえば2023年4月24日

こんにちは。メディカルホーム苗間の介護士 向後 修です。

春といえばどんな言葉やテーマ、キーワードを連想するでしょうか。

人によって植物や食べもの、

行事、面白いイベントなどさまざまなものが連想されるのが春という季節です。

寒い冬から暖かい季節に変わるため、さまざまな行事が行われますね。

また、春は多くの花が開花の時期を迎えるため、

多種多様な花を連想する人も多いでしょう。

具体的に何月なのかは、気象学や天文学、日本の年度の区分によって変わってきます。

気象学では3月から5月、天文学では春分から夏至まで、

日本の年度の区分では4月から6月までと基準がさまざまです。

ですが、6月は春というよりは梅雨のイメージを持つ人も多いでしょう。

春という言葉から想像しやすいイメージとして3月から5月までを春として扱います。

春といえば、真っ先に連想されやすいのが、桜をはじめとした花々でしょう。

春はあたたかくなることもあり、冬よりも多くの花が咲き乱れます。

春といえば桜が有名ですが、ほかにもいろいろな花が開花時期を迎える季節です。

和歌や俳句で花といえば桜と言われるほど愛される花で、

平安時代以降に多く登場する花になっています。

バラ科サクラ属の花で、開花時期は3月下旬から4月上旬頃です。

街路樹としてはもちろん、観光地にも多く植えられ、

お花見や桜まつりなど多くのイベントが開催されます。

現在の主流の種類はソメイヨシノですが、

吉野などヤマザクラが名所の観光地もあるため、いろいろと楽しめる花です。

桜以外で春の花といわれて思いつくものとして、

菜の花、芝桜があります。ピンク色の桜の花の下で黄色い菜の花が咲いている光景は、

誰しもが春の風物詩として思い浮かべるものでしょう。

アブラナ科アブラナ属の花の総称のため、

食用の菜の花や菜種油を取るためのアブラナのほかに、

小松菜なども黄色い花を咲かせます。菜の花畑だと思った畑が、

実は小松菜だったということがあるかもしれません。

芝桜はハナシノブ科の多年草で、別名をハナツメクサと言います。

4月から5月にかけて開花し、地面を覆うように成長して花が咲くため、

見渡すかぎり芝桜の花という光景をテレビなどで見たことがある人も多いでしょう。

埼玉県秩父市にある羊山公園など、芝桜の名所は全国各地にあります。

ちょうどゴールデンウィークの時期に開花するため、

春といえば芝桜を連想する人もいるほどの花です。

 

WEB漫画「大井苑の犬」第60話

みなさん、こんにちは!
本日は「四街道苑の犬」を配信します。

 

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

 

カテゴリー:大井苑の犬

4年目を迎えます2023年4月22日

皆様こんにちは。

グループホーム鶴ケ岡苑皆川です。

令和5年4月を持ちまして開設より丸3年が経ち、

4年目を迎えます。

開設時の令和2年4月は新型コロナウィルスによる緊急事態宣言真っ只中で、

やむ追えず企画していたイベントも中止延期する事が多かったですが、

今年度より少しずつ外出のレクリエーションを増やして行けそうです!!!

入居者さんとのイベントが増え、笑顔が増え、

より多くのナラティブを紡いでいきたいですね!!

 

WEB漫画「大井苑の犬」第59話

みなさん、こんにちは!
本日は「メディカルホームふじみ野の猫」を配信します。

 

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

 

カテゴリー:大井苑の犬

アットホーム2023年4月21日

富家病院3階南病棟看護師の菅原です。

3階南病棟に異動して1年半が経ちました。

コロナ禍で患者様のご家族様とお会いする機会があまり持てずにいましたが

面会が始まり、ご家族様にご挨拶することができました。

その際ご家族様から、

「今日は師長さんはいないの?〇〇看護師さんも?会いたかったな」

と話されており、3南スタッフとご家族様のアットホームな関係を感じました。

私も笑顔や誠実さを大切に皆様とお話させて頂き、

アットホーム3南病棟の一員となっていきたいと思います。

今後もよろしくお願い致します。

カテゴリー:富家病院

笑顔の春2023年4月20日

こんにちは。新館2階の東風平です。

4月に入り日差しがだいぶ暖かく春らしくなりました。

食堂の大きな窓の前がポカポカしお気に入りの様子なK様。

いつも一番乗りし毎朝新聞を読まれています。

その日差したっぷりの窓から桜と一緒に最近見えるようになったのがナラティブバス。

「あのバスでお花見に行けたりするそうですよ♪」

とバスのお話をするといつもは寡黙なK様が笑顔になり。

「ななつぼしで昔九州旅行したんだ♪旅行やお出かけが好きなんだよなぁ俺は。」

と、たくさんの旅行話を聞かせてくださいました。

コロナで面会も出来ず散歩も出来ず、季節を感じることが出来なかった3年間でしたが、

少しずつですが外出でき季節を感じてみんなの笑顔が増えていったらなぁと改めて感じました。

カテゴリー:富家病院

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧