ホーム > ナラティブブログ

人気のお買い物2022年11月25日

こんにちは。

富家病院、新館2階・病棟クラークの宮本です。

私は患者様のおつかいで、病院近くのコンビニへ行きます。

歯磨き粉やポリデントなどの日用品や、食品などを主に購入します。

最近の人気商品は、納豆です。

食事のお供に納豆を希望される方がいるので買いに行きます。

メーカー(品名)を指定する方、粒の大きさを指定される方など、

いろいろとこだわりがあるようです。

ちなみに、納豆は朝食べるとタンパク質が熱を体内で作り、

代謝アップ、冷え性予防などが期待できます。

逆に、夜食べるとタンパク質が寝ている時の成長ホルモンの材料となり、

美肌を作るサポートをします。

納豆はとにかく混ぜて食べるべし!

 

カテゴリー:富家病院

月食2022年11月24日

富家病院 本館5階 刈田麻千子です。

先日皆既月食と天皇星食がありました。

その日私はたまたま夜勤で、5階病棟から秋の夜空に綺麗な月を見ることが出来ました。

ある患者様はナースコールを押してくれ、月が欠け始めたのを教えてくれました。

「ほら、始まったよ」と嬉しそうな表情。

「綺麗~!!」と一緒に病室から月を眺めました。

自室から月が見えない患者様にはカメラで撮った写真をお見せすると、

「テレビのほうがきれいね~」と。

はい、テレビには負けました!!(笑)

次は322年後だそうですね。

カテゴリー:富家病院

こんにちは。 富家病院、透析室の林(温)です。

今日は透析室のスタッフを紹介したいと思います。

透析室で臨床工学技士(以下ME)として勤務する、阿部 龍之介さんです。

阿部さんといえば、綿菓子のような、そよ風のような穏やかなお人柄。

当院透析室の男性スタッフは揃いも揃って、穏やかなメンズが多いと

評判ですが(当院透析室のナース談)、その中でも群を抜いて

peacefulなのが阿部さんなのです。

相手が男性であろうが女性であろうが老若男女を問わず、いつだって

優しい口調での言葉かけ。

また、かの文豪と同じ名前であることが高齢女性患者様の気に留まること

も多く、「あなた、龍之介さんとおっしゃるの?」から始まり、

「今日は、龍之介さんはいないの?」

「龍之介さんに(穿刺を)やってもらえるの?」 とお尋ねになる

患者様もいるほどです。

そんな熱烈な患者様からの要望があろうと本人は至ってマイペース。

浮かれず驕らず、いつもと変わらず、誰に対しても

穏やかな態度で接しています。まさにそよ風ですね。

透析室にいらした際は、是非阿部さんを探してみてくださいね。

そして綿菓子のように優しいそよ風に吹かれてみてください。

写真左:阿部さんはvol.1で紹介した新人、上本さんのプリセプターでもあります。
写真右:「最近、どうですか?」何気ないやりとりにもそよ風が吹いています。
神対応とはまさにこのことですね。

 

カテゴリー:富家病院

秋ですね~2022年11月22日

朝方空気が澄んで、遠くの富士山が綺麗に見える時期になりましたね。

最近バイク運転中、つい遠くを見て、事故になりそうになる

富家デイサービスセンター苗間の吉田です。

紅葉の時期ですが、新型コロナウイルスの第8波が心配されております。

見に行きたいのに、行けないこの気持ちをどう発散するか、日々試行錯誤しています。

そこで、我ら富家デイサービスセンター苗間の取り組みとして、

「秋のアートフラワーアレンジ作品展」を開催いたしました。

利用者さんが、箱に花を自由に入れて作品を作ります。

中でも僕の目に留まった作品はこの2作品です。

このピンクと紫の花が絶妙に合わさって綺麗です。

次に白を基調して作ってありますので、明るい雰囲気を感じさせます。

早く新型コロナウイルスが落ち着いて、楽しく外出できる日を待ち望みます。

WEB漫画「大井苑の犬」第21話

みなさん、こんにちは!
今週も「大井苑の犬」はちょっとお休み。
本日は、新たな仲間「四街道苑の犬 ゴールド」をお届けします。

次回は11月28日(月)更新予定

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

Facebookはこちら

インスタグラムはこちら

カテゴリー:大井苑の犬

こんにちは。メディカルホーム苗間 介護士の小林由美です。

冬が駆け足で近づいてきましたね。皆様冬の準備はお済ですか?

先日11月17日にボジョレー・ヌーボーの解禁日でした。

皆様はお飲みになりましたか?「10年に1度の出来!」とか

「100年に1回の当たり年!」など、毎年その年に出来たワインを褒め称えています。

本当に美味しいの?と思ってしまう時もありますが、

それはそれでよし!として…

「今年飲んでみて美味しい」と思えばそれが1番だと思います!!

もうすぐクリスマスそしてお正月です。

美味しいボジョレ・ヌーボーを飲みながら楽しいひと時と幸せを感じたいですね。

芋煮会2022年11月19日

こんにちは。グループホーム鶴ヶ岡苑の介護士 阿部哲也です。

寒くなってくると暖かいものが食べたくなりますね。

東北では「川原などで里芋を煮て食う」という習慣があり、

なかでも山形は盛んです。調理は職員と入居者様で行いました。

岩手が田舎の職員は岩手でも芋煮会をしているとの事で味付けを担当しました。

今回は醤油ベースと味噌ベースの2種類作りました。

芋煮会当日はとても天気が良く暖かかった為、外に出て食べました。

メニューは芋煮と外でも食べやすい様に握った茶飯のおにぎりにしました。

どちらもとても美味しいと皆様笑顔でたくさん召しあがられていました。

また機会があれば芋煮だけでなく様々な物を作り、

入居者様に楽しんで美味しく召しあがって頂きたいと思います。

WEB漫画「大井苑の犬」第20話

みなさん、こんにちは!
「大井苑の犬」はちょっとお休み。
メディカルホームの猫たちのエピソードをお送りいたします!

次回は11月21日(月)更新予定

FacebookやInstagramにも同時掲載されますので、そちらも観てください!

Facebookはこちら

インスタグラムはこちら

カテゴリー:大井苑の犬

季節の変化2022年11月18日

皆さんこんにちは、新館2階の塚原です。

10月も終わり11月に突入しました。

10月の期間は、まだ暖かく半袖を着て過ごしていたのが、

11月に入ったら急激に寒くなって今では、

長袖や暖房をつけるところまで、きています。

これもまた、季節の変わり目なのでしょうか。暑くなったり、

寒くなったりしている時期なので皆さん体調管理には気を付けましょう。

手洗い、うがいは定期にこまめにしましょう。

カテゴリー:富家病院

物語2022年11月17日

こんにちは。富家病院3北病棟 介護士 杉原です!

今日はナラティブホスピタル 第2章

超高齢化社会のにおいて、ナラティブがどれだけ必要とされているかが書かれている【ナラティブホスピタル】についてお話します。

この本にはナラティブ(患者様の生きてきた軌跡・人生)の大切さについて主に書かれていますが、第2章では患者様の病気を理解し同じ立場、同じ目線に立つ為にはどうしたらいいのか?その事が医療にどの様につながり、そして、治療していくのかが書かれています。されたい医療とは・・?されたい看護とは・・?されたい介護とは・・?ナラティブとは。自分を改めて見つめなおすためにも是非一度、この本を手に取って読んでみてはいかがでしょうか?

最新記事

カテゴリー別一覧

月別一覧